売掛金

勘定科目に関する記事一覧に戻る

 
売掛金とは商品や製品の売買という通常の営業取引によって生じた販売代金の未収額や請
負工事の未収代金(完成工事未収入金)などの得意先に対する債権のことをいいます。会
社間の商取引で、取引のたびに現金の受け渡しをおこなっていたら非常に手間ですよね。

煩雑になる分だけ金額を間違うことが増えるでしょうし、取引によっては大金を会社に置
いておかなくてはいけません。ですので、会社間での取引では、継続的な信用取引でおこ
なうことが一般的です。信用取引とは一定期間ごとに相手先ごとの取引を集計して決済す
ることをいいます。いわゆる「掛」での取引です。

経理実務での集計する期間は1か月がほとんどで、月末に得意先ごとに売掛金を集計して
請求書を作成し、指定の預金口座において売上代金を受け取るという流れが一般的しょう。
信用取引をおこなうには自社にも取引先にもある程度の信用が必要です。この点で会社と
個人事業主とで信用力の違いが大きく出ます。信用力がないと相手先との決済条件が悪く
なり資金繰りが厳しくなることが予想されます。

売掛金の管理

売掛金は得意先が多いとそれだけ管理するのが大変です。発生する取引は1社あたり1件
とも限りません。また現金や預金などのように目に見えるような物理的なものではないの
で、帳簿につけて管理するしかありません。

この売掛金を管理する帳簿を得意先元帳といいます。得意先元帳は得意先ごとに売掛金を
記録するので、毎月の請求作業において重要な役割をします。どの得意先にいくら売掛金
が残っているのか、未収の売掛金はないか、消込の漏れはないか、過入金となっていない
か、などを確認することができます。

決算のときには

決算のときに特別な作業をすることはありません。毎月おこなっている売掛金の請求業務
をおこない残高の確定を正しくおこないます。ここで注意したいのは、決算日を過ぎると
売掛金の修正をするのが面倒になるということです。

決算日までであれば、集計間違いや値引き、返品などに気づいた時点で修正すればいいの
ですが、決算日が過ぎて決算書を作成して税務申告まで済ませてしまうとそういった簡便
な修正ができなくなるのです。

また、期ズレといって売掛金の集計漏れがあると税務調査のときに指摘されるかもしれま
せん。決算だからといって特別な作業はありませんが、念入りにチェックすることは必要
です。

売掛金と未収入金

売掛金と同じような債権に未収入金という勘定科目があります。売掛金は商品や製品の販
売から生じる債権に使用するのに対して、未収入金は固定資産や有価証券の売却などによ
って生じた債権を処理する科目として使われます。本業での売上から発生する金銭の未収
は売掛金、本業以外で発生する金銭の未収は未収入金というように処理するのがわかりや
すいかもしれません。

 
流動資産に関する勘定科目は、こちらのページで詳しく紹介しています。
流動資産
現金
預金
売掛金
棚卸資産
前渡金
前払費用
未収収益
短期貸付金
立替金
未収入金
仮払金
その他流動資産
勘定科目に関する記事一覧

決算申告、税務申告、記帳代行のお問い合わせ

 
東京で決算をお急ぎならライトの決算申告駆け込み記帳代行にお任せください。
会社経理の記帳代行・経理代行もライト・コミュニケーションズが対応いたします。