簿記とは

決算申告、税務申告の記事一覧に戻る

簿記とは

 
会社の経理事務に携わるとき、知識として必要となるのが「簿記」です。簿記を学ぶこと
により、会計知識、財務諸表分析などの経営の基礎的な分析力やコスト感覚が身につきま
す。

簿記は、会社の規模や業種などに関わらず、一定のルールに従って日々の事業活動を(お
金やモノの動き)を各種帳簿に記録して、計算・整理することによって会社の経営成績と
財政状態を把握することをいいます。最終的に貸借対照表や損益計算書といった会社の業
績や財政状況を表す決算書の作成が目的となります。昔は、手書きで帳簿をつけていまし
たが、現在はパソコンが普及したこともあり会計ソフトで処理されることがほとんどでし
ょう。

会社は、仕入先から材料などを仕入れたり、外注者に発注したり、得意先へ商品を売り上
げたり、交通費や消耗品の経費を支払ったり、毎日たくさんの取引をおこなっています。
それらの取引を一定のルールに従って帳簿に記録・分類していきます。そして、日々の取
引を集計すると、会社の利益や所有する資産(預金、売掛金、車両など)、負債(買掛金、
借入金など)が一目でわかるようになります。

これらの発生した一つ一つの取引を一定のルールに従って分類する作業を「仕訳を切る」
といいます。また、取引の内容を表す科目のことを「勘定科目」といいます。簿記をする
ことにより、会社にどのくらい財産があるのか、また、どのくらいお金を使っていくら儲
かったのかを正確に把握できるようになります。

仕訳例

「仕訳を切る」と言っても実際どういうことをするのかわかりにくいと思いますので、取
引例から仕訳を切ってみます。例えば、5,000円で仕入れをおこない、8,000円
で売るという取引が発生したとき、次のような仕訳を切ります。

金額 借方科目 貸方科目 金額
5,000円 仕入 現金 5,000円
8,000円 現金 売上 8,000円

上記の仕訳からわかることは、会社が、現金5,000円を支払って5,000円の仕入
れをおこない、8,000円で売り上げて現金8,000円を受け取ったことがわかりま
す。このように会社の取引を一つずつ地道に仕訳していきます。期中で集計すれば試算表
が作成できますし、決算月で1年分を集計すれば、税務申告のもととなる貸借対照表と損
益計算書が作成できます。

簿記の語源

ところで、「簿記」の語源はご存知でしょうか。簿記の語源は2つあると言われています。
1つは、簿記は英語で「Booking」や「Bookkeeping」と訳され、その
発音が訛って簿記となった説、もう1つは「帳簿記入」や「帳簿記録」の略称という説で
す。

その他の決算申告・税務申告に関することはこちらから

決算申告・税務申告の記事一覧
決算とは
決算日とは
決算の流れ
税務申告書の提出
法人税の確定申告書
法人事業概況説明書
別表一から十八
固定資産台帳と減価償却費明細
決算報告書とは
貸借対照表(B/S)とは
損益計算書(P/L)とは
株主資本等変動計算書とは
個別注記表とは
勘定科目内訳明細書
復興特別法人税の申告書
消費税の申告書
法人都民税・事業税の確定申告書
申告期限と納期限
申告期限の延長
青色申告の承認の取消し
申告書を提出しなかったら
簿記とは
勘定科目のグループ
仕訳の決まり
帳簿の種類
黒字倒産

決算申告、税務申告、記帳代行のお問い合わせ

 
東京で決算をお急ぎならライトの決算申告駆け込み記帳代行にお任せください。
会社経理の記帳代行・経理代行もライト・コミュニケーションズが対応いたします。